【S鬼武者2】6.5号機 天井期待値・狙い目・ヤメ時を解説!

天井・ゾーン期待値

出典:エンターライズ公式サイト
©CAPCOM CO.,LTD ALL RIGHT RESERVED

2022年8月8日導入「S鬼武者2」天井期待値・狙い目・ヤメ時記事です。

5号機時代人気を博した鬼武者がエンターライズで登場!
導入台数も8000台と、打つ機会も多くなりそうです。

しっかり予習しておきましょう!

それではご覧ください!




 

スペックおさらい

設定AT確率機械割
11/405.298.2%
21/382.499.5%
31/366.2100.5%
41/301.3105.4%
51/275.6107.7%
61/262.2110.1%

ゲームフローと全体の解析情報はこちら(ちょんぼりすた様)



天井・天井期待値・狙い目・ヤメ時

天井

種類詳細恩恵
CZ間天井333G消化CZ当選
AT間天井1000G消化AT当選

CZ間天井詳細

まずCZ間天井ですが、最大333G消化することでCZ「バッサリZONE」が確定します。
AT非当選だった場合はCZ間天井のゲーム数はリセットされ、再度333Gが天井となります。
AT天井はリセットされないので注意してください。

CZ間のハマりはデータカウンターで確認できませんが、サブ液晶で確認することができます。
「バッサリZONE間ゲーム数」がCZ間ハマりとなります。

出典:一撃様解析サイト

CZ当選率には設定差があり、上位CZである「ハイパーバッサリZONE」にも設定差があります。
ハイパーの場合、STゲームが4⇒6ゲームになります。

CZには「BZモードA~D」「テーブル1~10」が存在し、BZモードによってテーブル選択率が異なります。
モードが良いほど高テーブルが選ばれ、高テーブルほどAT当選期待度も高く、恩恵も大きいです。
なお、BZモードはスルー回数によって高テーブル選択率が変わるようです。
かなりややこしいので、参考程度にしておきましょう。


出典:ちょんぼりすた様解析サイト

 

AT間天井の詳細

AT間天井は1000G消化でAT当選ですが、バッサリZONEを経由せずにAT直撃となります。
バッサリZONEはマスが進むごとにATを有利に進める恩恵が得られるのですが、天井ATにはそれがありません。
よってAT獲得枚数も少なくなりますので、あまり天井狙い向きではありません。

AT間ハマりについてもサブ液晶で確認可能です。

 



実践データ

サンプル数:2666件
初当たり確率:1/395
平均獲得枚数:513枚
※朝一の当選データを除く

AT間当選分布はCZ間天井の影響を大きく受けるので、あまり考える必要はないと思います。
ハマるにつれて平均獲得枚数は徐々に下がっていきましたので、天井ATが弱いことが改めて分かりました。

 



天井期待値

CZ間天井期待値

打ち始めCZ確率期待値(枚)機械割(%)
01/123-3295.1
501/118-2596.0
1001/111-1597.5
1501/100-199.9
2001/8520103.8
2501/6251110.8
3001/2995125.6

※転載可能ですが、当サイトのリンク記載をよろしくお願いします。

計算条件
・AT間天井は考慮しない
・CZ⇒AT期待度は33%とする
・CZのゲーム数は26ゲームと仮定
※天井を除くAT確率1/453にフィッティング
・通常時の平均回転数は37G/50枚
・AT純増は2.5枚/Gと想定
・ヤメ時はCZorAT終了後即ヤメ想定
・等価交換は50枚/1000円、5.5枚現金は貸出46枚/1000円、交換51枚/1000円
・1時間の回転数は800回転

 

 

 

AT間天井期待値

打ち始め初当たり確率期待値(枚)機械割(%)
01/405-3498.1
501/397-2498.7
1001/388-1099.4
1501/3797100.4
2001/36626101.5
2501/35438102.3
3001/33950103.1
3501/33752103.2
4001/33055103.5
4501/31869104.5
5001/30289106.0
5501/288102107.0
6001/275118108.3
6501/262120108.9
7001/241151111.6
7501/219173114.2
8001/188208118.6
打ち始め等価(円)5.5枚現金(円)時給(等価)(円)
0-683-1836-895
50-479-1614-637
100-200-1315-270
150148-947201
200527-538733
250759-2761083
30099921473
3501032431532
40011041311663
45013894442143
50017848822856
550203011603349
600235715184002
650240416024255
700301722635586
750347027726835
800416635428925

※転載可能ですが、当サイトのリンク記載をよろしくお願いします。

計算条件
・実践データベースだが、打ち始めから50ゲーム以内の当選を除く
・通常時の平均回転数は37G/50枚
・AT純増は2.5枚/Gと想定
・ヤメ時は即ヤメ想定
・等価交換は50枚/1000円、5.5枚現金は貸出46枚/1000円、交換51枚/1000円
・1時間の回転数は800回転

 



狙い目・ヤメ時

CZ間天井狙い

換金率狙い目ヤメ時
等価200G~鬼モード前兆確認後ヤメ
5.5枚現金220G~

上記期待値表はかなり悲観な想定です。
・CZ期待度は解析の表記だと”33%以上”
・鬼モード移行を考慮していない
・CZ以外のAT当選を考慮していない

これらの未解析情報を考慮すると200Gでも105%くらいあると思います。

また、BZモードによってボーダー調整するのも有効だと思います。
サブ液晶の「バッサリZONE履歴」で過去4回分のバッサリZONE“1回目のアイコンの色”を表記しています。
この色からBZモードCorDが推測できれば、ボーダーを20G程度下げてもいいかなと思います。
ただし、モードが良いほど”高”が選ばれるという解析ですが、高の場合のテーブル振り分けが出ていないので、モード推測は慎重に行った方が良さそうです。

 

 

 

AT間天井狙い

換金率狙い目ヤメ時
等価460G~即ヤメor高確確認後ヤメ
5.5枚現金560G~

上記期待値表は実践ベースなので、CZ間ハマりの状況が分かりません。
そのため、CZ間ハマりによってボーダーを調整しましょう。
私の感覚ベースですが、
・CZ間0ゲーム⇒ボーダー+100ゲーム
・CZ間100ゲーム⇒ボーダー+50ゲーム
・CZ間150ゲーム⇒ボーダー通り
・CZ間200ゲーム⇒ボーダー-70ゲーム
(AT当選まで打つ場合)

 

ヤメ時ですが、設定1の場合、AT終了後に32.8%で高確スタートとなります。
AT終了後にステージによって状態示唆している可能性があるため、ステージによって打ち分けましょう。
個人的には「荒野ステージ以上」であれば、高確フォローしようと思います。
高確移行した場合は16ゲーム保障なので、最低16ゲームはフォローしましょう。

 

今回は以上です!

 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました