【S黄門ちゃま喝2 6.5号機】天井期待値・狙い目・ヤメ時を解説!

天井・ゾーン期待値

©C.A.L/2022
出典:株式会社平和

2022年8月1日より導入開始「S黄門ちゃま喝2」天井期待値・印籠箱期待値・狙い目・ヤメ時の解説記事です。

5号機時代に裏挑戦縛り等で人気を博した黄門ちゃま喝の正統後継機です!
個人的にも楽しみな機種の一つです。
導入台数は5000台と少し少なめ…

しっかり予習しておきましょう。

それではご覧ください!

2022810日追記
実践データ90万ゲームを元に天井期待値を更新しました!




 

スペックおさらい

設定AT確率機械割
11/239.697.5%
21/234.298.5%
31/218.2101.2%
41/199.4104.9%
51/197.2107.3%
61/195.7108.1%

ゲームフローと全体の解析情報はこちら(ちょんぼりすた様)




 

AT期待枚数の逆算値

設定AT確率期待枚数(逆算値)
11/239.6325枚
21/234.2328枚
31/218.2335枚
41/199.4343枚
51/197.2365枚
61/195.7371枚

期待枚数の逆算値ですが、高設定ほど上がっていく傾向でした。
初当たりも重くなく、天井も低めなので期待枚数もマイルドですね・・・。
最近の6.5号機の爆裂具合を見ると物足りない方もいるかもしれません。




 

天井・天井期待値・狙い目・ヤメ時

天井

モード別詳細恩恵
チャンス0G+αAT当選
設定変更後350G+αAT当選
通常500G+αAT当選

αの部分は「天井到達後、印籠箱(赤箱)のポイントが310ポイント」になります。
即発動ではないので注意しましょう。

チャンスモードに滞在していた場合、100G以内に「印籠箱(右側)の色が赤⇒黒」に変化するようです。
黒に変わったら絶対にやめないようにしましょう。

©C.A.L/2022
出典:「ちょんぼりすた様解析ページ」

 

 

 




 

実践データ

サンプル数:3912件
AT初当たり:1/234
平均獲得枚数:319枚
最大ハマり:807ゲーム
※朝一の当選を除く

初当たりと平均獲得枚数は公表値、計算値とほぼ一致しています。
深いゲーム数でも平均獲得枚数が変わらなかったので、ハマり恩恵はなさそうです。
50~200ゲームの当選率が高いのは、チャンスモードの影響が考えられます。

 

有利区間リセットの判別について、徐々に判明してきているようです。
・有利区間リセットで内部ゲームとデータカウンターが1〜3ゲーム程度ズレる
・箱ポイントは0になるわけではなく、ランダムに選ばれる
・リセットされていなくても、ペナルティすると内部ゲームとデータカウンターがズレる罠がある

特にペナルティは厄介ですね…罠にハマらないように注意しましょう。

 



天井期待値

実践データベース


 

 

※転載可能ですが、当サイトのリンク記載をよろしくお願いします。

計算条件
・実践データの数値をそのまま採用
・打ち始めから20ゲーム以内の当選を除く
・通常時の平均回転数は34G/50枚
・AT純増は2.5枚/G
・ヤメ時は即ヤメ想定
・等価交換は50枚/1000円、5.5枚現金は貸出46枚/1000円、交換51枚/1000円
・1時間の回転数は800回転

 

 

印籠箱狙い期待値

計算条件
・0-310ptまで平均136.3ゲームとする
(1ゲームあたり2.27pt)
・ptMAXから告知までの前兆を30ゲームと仮定
・AT当選率は39.8%とする(設定1)
・印籠箱以外の要素は考慮しない
・AT純増は2.5枚とする



狙い目・ヤメ時

通常モード天井狙い

換金率狙い目ヤメ時
等価280G~印籠箱240pt以下でヤメ
5.5枚現金360G~

300Gの喝ゾーン突入率が80%なので、その手前から狙っていけるかなと思います。

設定変更後天井狙い

換金率狙い目ヤメ時
等価0G~印籠箱210pt以下でヤメ
5.5枚現金50G~

設定変更時の恩恵も判明しており、以下の3点です。
・天井が通常500⇒350ゲームに短縮
・印籠箱MAX時のAT当選率が全設定共通で55.1%にアップ
・10ゲームでの喝ゾーン抽選が40%

印籠箱MAX時のAT当選率は通常モード/設定1で39.8%、設定6で53.1%なので、設定変更時の印籠箱抽選は設定6を上回ります。
これに加えて天井短縮、朝一喝ゾーン優遇となれば、0ゲームからでも打てるんじゃないかと考えています。
そもそも天井短縮恩恵のみ考慮した計算値では100%ぴったりくらいだったので・・・。

個人的には、朝一喝ゾーンに入れば続行、入らなければヤメにしようかなと思います。
リセット後の狙い目は参考程度にお願いします。

 

やめ時は赤印籠箱240pt以下と深めにしています。
理由は、各モードのポイント蓄積率の詳細が判明し、有利リセット>設定変更>通常の順番でポイントが貯まりやすいからです。
通常モードは平均よりもポイントが貯まりにくいので、深め設定としました。

箱のポイントがAT終了時から変わった、または内部とデータカウンターのゲーム数がズレた場合、有利区間が切れているためAT当選まで続行しましょう。

店によっては1ゲームズレがデフォルトのパターンもあるようです。ご自身のマイホの状況を必ず確認してください。

 

天井以外の狙い目としては
印籠箱・・・240ptくらいから

こちらも注意点あり!
印籠箱ptは平均136ゲームで貯まると言われていますが、喝ゾーンを考慮した数値です。喝ゾーンが見込めないゲーム数では期待値がかなり下がると思うので、打ち始めのゲーム数でボーダーを変えるようにしてみてください。
特に100〜300ゲーム間は深めに!

 

今回は以上です!

 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました