【SLOTとある科学の超電磁砲】6.5号機スロット レールガン天井期待値・狙い目・ヤメ時を解説!

天井・ゾーン期待値

©鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN
©鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN S
©2018 鎌池和馬 /冬川基 /KADOKAWA /PROJECT-RAILGUN T
©FUJISHOJI CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
出典:藤商事公式サイト

2022年11月7日導入「SLOTとある科学の超電磁砲」天井期待値・狙い目・ヤメ時記事です。

大人気版権「とある科学の超電磁砲」が遂にパチスロ化ということで、個人的にも楽しみな台です。

狙い目も豊富にありそうで、高稼働に期待しています。

導入台数8000台とやや少なめですが、しっかりと予習しておきましょう!

それではご覧ください!

※2022年11月13日更新
実践データを元に、天井期待値を再計算しました!

 



 

スペックおさらい

設定超電磁砲チャンスメインAT確率機械割AT期待枚数
11/295.21/556.697.5%610枚
21/280.01/537.298.5%607枚
31/264.21/506.0100.4%609枚
41/238.11/416.7104.6%576枚
51/221.91/348.0108.4%545枚
61/213.71/325.6111.5%565枚

※AT期待枚数は独自の計算によるもの

全体の解析情報はこちら(ちょんぼりすた様)

 

天井・解析情報

天井

種類詳細恩恵
通常ゲーム数天井700G+前兆超電磁砲チャンス確定
メインAT間天井1290G+前兆メインAT確定
超電磁砲チャンススルー天井最大6スルー7回目でメインAT確定

通常ゲーム数天井

超電磁砲チャンス確定なので、メインATに入るわけではありません。
メインAT期待度は40%です。

また、詳細は後述していますが、CZ「真剣抽選」の突破に大きく影響するパネルランクによっても期待値が上下すると思います。

 

メインAT間天井

メインAT間天井なので、超電磁砲チャンスではリセットされません。
液晶にメインAT間ハマりゲーム数が表示されるかは現状分かりませんが、超電磁砲チャンスで白7図柄が揃うため、恐らくデータカウンターはリセットされると思います。
液晶に表示されない場合は、データカウンターを確認して打つようにしましょう。
導入初期は拾いやすいと思うので、これがメインの狙い目かなと思います。

 

超電磁砲チャンススルー天井

解析上、スルーの規定回数があるかは不明です。

 

 

とあるポイント

引用:ちょんぼりすた様解析サイト

通常時は「とあるポイント」1000pt到達でCZ「真剣抽選」に突入します。
1000ptに近い台をピンポイントで狙うのもありですね。

 

ビリビリポイントシステム

引用:ちょんぼりすた様解析サイト

一言で説明すると「穢れ」です。
ハマり恩恵となるので、メインAT間の天井狙いにはプラス要素です。
発動タイミングによっては期待枚数も多くなるので、ハマるほど獲得枚数が多くなる仕様かもしれません。

 

パネルランク


引用:ちょんぼりすた様解析サイト

パネルランクとは、CZ「真剣抽選」で移行する演出先の期待度を表しており、ランクによって期待度が異なります。
重要なポイントはパネルランクは超電磁砲チャンス当選まで転落しないという点です。
つまり、超電磁砲チャンス間でハマるほど初当たり確率が軽くなるという恩恵があるという事です。
パネルランクは液晶下の表示されているため、天井狙いのボーダー調整に活用しましょう。

 



 

実践データ

全初当たり

※AT間天井、スルー天井による初当たりを除外した
※25G以内のART、BB信号を前回と同一の初当たりとした

26-50ゲームの平均獲得枚数がかなり高いですが、これは以下の理由があります。
・超電磁砲チャンス⇒メインAT待機中がかなり長く、25ゲームを超えてしまったため、同一ATとして処理できなかった可能性がある
・メインAT終了後の引き戻しZONEの影響

逆に、引き戻しZONEで25ゲーム以内に当選し、同一ATとして処理されているパターンもあると思います。
ここを正確に処理することはできませんのでご理解ください。
超電磁砲チャンス間天井を狙う上でそこまで大きく影響しないかなと思います。

ハマるほどに平均獲得枚数高くなっていく傾向ですね。
パネルランクが上がり、AT直撃率がアップする影響だと思います。
天井狙いにはプラスの要素です。

 

AT間初当たり

※25G以内のART、BB信号を前回と同一の初当たりとした
※超電磁砲チャンス経由の当選の場合、超電磁砲チャンスの獲得枚数も含む

こちらもハマるほどAT平均獲得枚数が増加傾向です。
特に天井到達時の平均獲得枚数が高いですね。
これはビリビリポイントの影響と思われます。
ビリビリポイントMAXで天井到達⇒SUPER超電磁砲アタックに昇格といった流れだと思います。

 

超電磁砲チャンス回数別期待度

5回目以降AT当選率が跳ね上がっていますが、おそらくビリビリポイントの影響と思います。
(スルー規定回数の可能性もあるが、解析がない)

気になるのは、スルーするごとに初当たり確率が高くなっている点です。
推測ですが、スルーするごとに初期パネルランクが優遇されていく仕様ではないかと思います。
サンプル数が少ない影響も考えられるので、参考程度にお願いします。

どちらにせよ、このくらいのスルー回数だとAT間天井狙いになると思うので、深く考える必要はなさそうです。

 

 



 

天井期待値

通常ゲーム数天井

打ち始め初当たり確率期待値(枚)機械割(%)
261/249-5395.1
501/235-3496.7
1001/216-899.1
1501/20312101.3
2001/19717101.8
2501/19320102.2
3001/18737104.1
3501/17759106.7
4001/16876109.0
4501/159101112.1
5001/144124115.7
5501/129162121.1
6001/108194127.5
6501/77208135.7
打ち始め等価(円)5.5枚現金(円)等価時給(円)
26-1058-1774-2370
50-685-1369-1595
100-168-804-413
150248-359634
200331-260867
250403-1771074
3007371691988
35011756273237
40015169904301
450202315145828
500248520117543
5503235279010141
6003873347813188
6504164385417147

※転載可能ですが、当サイトのリンク記載をよろしくお願いします。

計算条件
・実践データベース
・打ち始めから50G以内は当選しないとする
・打ち始めのとあるポイントは平均値
・打ち始めのパネルランクは平均値
・メインAT間天井とスルー天井は非考慮
・通常時の平均回転数は36G/50枚
・ATの純増は2.7枚/G
・超電磁砲チャンスまたはメインAT終了後25Gヤメ
・等価交換は50枚/1000円、5.5枚現金は貸出46枚/1000円、交換51枚/1000円
・1時間の回転数は800回転

 

 

メインAT間天井

打ち始め初当たり確率期待値(枚)機械割(%)
261/548-5797.7
501/535-3698.5
1001/515-499.8
1501/50310100.5
2001/50112100.5
2501/49616100.7
3001/49228101.2
3501/47946102.1
4001/46966103.0
4501/45888104.0
5001/448107105.0
5501/437127106.0
6001/425149107.1
6501/412175108.4
7001/402201109.8
7501/381225111.3
8001/361265113.7
8501/335309116.6
9001/313353119.5
9501/290384122.0
10001/259439126.3
10501/231485130.5
11001/199526135.4
11501/159594143.0
12001/120680152.3
打ち始め等価(円)5.5枚現金(円)等価時給(円)
26-1137-2738-1124
50-715-2284-718
100-87-1608-89
150209-1286218
200247-1241258
250327-1147346
300552-914585
350927-509999
4001327-871445
45017603701940
50021467792393
550254612032874
600298716713420
650349322034053
700401827494705
750449332785447
800529841256574
850617650637945
900706559999340
9507681667310580
10008777783612640
10509694882114661
110010511971816977
1150118721116920626
1200136031298125088

※転載可能ですが、当サイトのリンク記載をよろしくお願いします。

計算条件
・実践データベース
・打ち始めから50Gは当選しないとする
・打ち始めのとあるポイント、パネルランクは平均値
・打ち始めのビリビリポイント、スルー回数は平均値
・通常時の平均回転数は36G/50枚
・ATの純増は2.7枚/G
・メインAT当選まで続行し、AT終了後25Gヤメ
・等価交換は50枚/1000円、5.5枚現金は貸出46枚/1000円、交換51枚/1000円
・1時間の回転数は800回転

 



 

狙い目・ヤメ時

天井狙い目ヤメ時
等価5.5枚現金
通常ゲーム数天井330G~380G~超電磁砲チャンス

or

引き戻しZONE終了後

メインAT天井550G~670G~引き戻しZONE終了後
スルー天井4スルー~4スルー~引き戻しZONE終了後

期待値が変わる要素としては、
・打ち始めのとあるポイント
・打ち始めのパネルランク
・打ち始めのビリビリポイント
・打ち始めのスルー回数

スルー回数以外は計算値に織り込む事が出来ないので、感覚的にボーダー調整しましょう。
狙い目は若干深めに設定しています。

 

今回は以上です!

 

2022年11月の新台はこちら!
・花火絶景 天井期待値、狙い目、ヤメ時
・L革命機ヴァルヴレイヴ 天井期待値、狙い目、ヤメ時
・Lバキ 強くなりたくば喰らえ!!! 天井期待値、狙い目、ヤメ時

ランキング参加中です。
応援していただける方はワンプッシュよろしくお願い致します!

にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました